ソラマメブログ

2007年07月20日

32? 64? sculpted primの頂点数

今回はsculpted primのお話ですー。


Blenderなどで作成した形状をSLに持ち込むとき、思うように形が出てくれないことがあります。
64×64のテクスチャが基準ということを考えれば、sculpted primの頂点数は4096。
これだけあれば、本来ならばまあそれなりのものは出来そうに思えます(顔とか特に細かいのは別)。

このたび前回の記事で出来に不満が出てきた、兜の獅子噛を作り直してみたんですが、
やはりストレートに形状が現れなくて、どうもこの数字は違うのではないかという気が・・・


以下、Blenderで作成したものとSL内に持ち込んだものを比較してみます。
32? 64? sculpted primの頂点数
これが、

32? 64? sculpted primの頂点数
こうなります。


おおむね不満はないのですが、後者は少し荒く見えますね。
Blenderではしっかり64×64になるよう、頂点数をしっかり調整したはずなのですが・・・。


今度はワイヤーフレームで見てみましょう。

32? 64? sculpted primの頂点数
これが、

32? 64? sculpted primの頂点数
こう。

・・・!!
明らかに網の目が粗くなってます。
慌てて頂点数を数えてみると・・・32×32!?

通りで、思った形がなかなか出ない現象が起こるわけです。
Libraryに入ってるリンゴも調べてみましたが、どうやらこちらも32×32。

ほかの3Dソフトは調べられませんが、少なくともBlenderではこうなんでしょう。
ちょっとがっかり・・・><

この数字を念頭において、無理のない形状に留めることを心がける必要がありそうです。


同じカテゴリー(スカルプ)の記事画像
ブレンダーでテクスチャ作成!
how to make sculpted prims 作り方
同じカテゴリー(スカルプ)の記事
 ブレンダーでテクスチャ作成! (2007-11-15 23:06)
 how to make sculpted prims 作り方 (2007-07-11 22:17)
Posted by Nori at 21:40│Comments(2)スカルプ
この記事へのコメント
近い場合32x32で、遠い場合もっと減るんだけど、その時に間の点を取るんで64x64必要って話だったような気がします。

私の怪しい英語読解力によれば、ですが。
Posted by Ichigo Mayo at 2007年08月03日 18:03
おお、そういうことだったのですか

32x32で作るとどうなるんでしょう?
間の点はどこかから拾ってくれるのかな…
32x32だと、持ち込みの前後で形状をそろえられるかなと期待していたのですが

情報ありがとうございました、勉強になります^^
Posted by Noritsune at 2007年08月04日 00:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。