ソラマメブログ

  
Posted by at

2009年03月11日

Blenderでアニメの作成:第六回「IK」

BlenderでSL用のアニメを作りましょうの第六回。

前回までの内容で、Blenderによるアニメの作成とbvhファイルの出力を一通り説明しました。


今回から、ポージングに非常に便利な機能である「IK(インバースキネマティクス)」について解説をしたいと
思います。IKとは、通常の操作とは逆に、体の末端を基準としてポージングを行う機能です。


例を挙げてみましょう。


普段、腕の動きをつけるときのことを考えてみてください。
たとえば、握手をするように手を前に差し出すポーズをつけようとしたとします。
まず上腕を回転させて、次に肘を曲げ、最後に手首を・・・という順番でポージングを行うことになりますね。


<いつものやり方>



これに対して、IKを使った方法とは、手首を移動させ、回転を調整する。これだけです。
上腕や肘の動きに関しては何も操作していません。


<IKを使ったやり方>
  続きを読む

Posted by Nori at 18:07Comments(0)アニメ

2009年03月08日

Blenderでアニメの作成:第五回「bvhファイルの出力」

Blenderでアニメをつくっちゃおう、の第五回です。
今回は、ついにbvhファイルの書き出しをやってみようと思います。


前々回に3Dウィンドウの操作で作った左足パタパタアニメーションを、前回はキーフレームウィンドウの機能
を使ってさまざまに変化させてみました。

いよいよこのアニメを書き出してみましょう。
bvhファイルへの出力は、画面左下のエクスポートウィンドウから行います。


  続きを読む

Posted by Nori at 18:56Comments(0)アニメ

2009年03月08日

Blenderでアニメの作成:第四回「キーフレームの編集」

Blenderでアニメを作る!の第四回です。



「一通りの作業工程を概観してみましょう。」から始まった前回で、アニメ作成の基本的な操作は終わりました。
このままbvhファイルとして書き出してやれば、左足をパタパタさせるアニメがとりあえず完成します。


しかしそれでは練習にならないので、書き出す前にキーフレームウィンドウを使ってさらに編集してみましょう。  続きを読む

Posted by Nori at 18:41Comments(0)アニメ

2009年03月08日

Blenderでアニメの作成:第三回「ポージング」

Blenderでアニメをつくろうの第三回です。



まずは、各ウィンドウの機能を把握するためにも、一通りの作業工程を概観してみましょう。
今回はポージングとフレームへのキーの挿入、アニメの確認のためのプレイバックまでを見てみましょう。

  続きを読む

Posted by Nori at 09:50Comments(0)アニメ

2009年03月07日

Blenderでアニメの作成:第二回「設定の追加」

Blenderでアニメを作成の第二回。作業に入るその前に・・・の回です。
Blenderの設定とウィンドウのレイアウトの変更を行います。



まずは本家チュートリアルでお勧めされている設定のうち、もっとも便利そうなものについて触れておきます。
それは、「Auto-Key」という機能についての設定です。

Blenderの通常の設定では、ボーンの回転やオブジェクトの移動をフレーム(コマ)ごとに記録するために一回
一回操作を必要とします(キーの挿入)。この操作は回転や移動を行った後に「I」キーを押して行うのですが、
これを忘れてしまうと、他のフレームに移動したとたんにせっかく動かしたり回転させたりした情報が消えてし
まいます。
  続きを読む

Posted by Nori at 14:09Comments(0)アニメ

2009年03月04日

Blenderでアニメの作成:第一回「インターフェイス」

BlenderでSLアニメ用のbvhを作成する、その第一回です。
まずはインターフェイスの確認をしたいと思います。

前回も紹介しましたが、アニメ作成用の.blendファイルは下記ページのリンクから入手できます。
http://tentacolor.com/2008/06/02/animation-exporter-update-june-2/

もし使っていく上でエラーが生じる場合には、最新のPythonをインストールする必要があるとのことです。
また、ここではわたしがスカルプを作る都合上使用している、Blenderバージョンは2.44の使用を前提として解説を進めます。
  続きを読む

Posted by Nori at 20:05Comments(0)アニメ

2009年03月04日

Blenderでアニメの作成:イントロ

「Blenderでアニメが作れる?」

スカルプ作りにBlenderを使っている方なんかは、せっかく慣れたインターフェイスで
もっといろいろできたらと思われたこともあるのではないでしょうか?

実際のところ、Blenderには強力なアニメ編集機能が備わっています。
しかし、これを使ってBlenderでアニメを作るには、bvh形式で書き出す必要があります。
この機能がBlender標準では用意されていなくて、なんとか方法がないかと探していたのですが・・・

実は昨年5月頃にbvh書き出しスクリプトが公開されていたのを、最近になってやっと知りました。
ぱすてるさんの記事でも、リリースされた当初にすでに取り上げてらっしゃったのですが・・・不覚。


さて、そのスクリプト入りの.blendファイルが、こちらで配布されています。
http://tentacolor.com/2008/06/02/animation-exporter-update-june-2/
こちらはそのチュートリアル。
http://tentacolor.com/sl-animation-for-blender-newbs/


備忘録も兼ねて、これから何回かにわたって使い方を書いていきたいと思います。
わたし自身、これを見つけた機会にBlenderのアニメーション機能を触りだしたので、
多分に手探り状態になるかと思いますが、何かの参考になればよいと思います。  

Posted by Nori at 18:09Comments(2)アニメ